fc2ブログ

■今日のグーグル先生:「Google+ お知らせ 表示しない」|Googleを使って問題解決!

Google+ の通知設定を変更する

https://support.google.com/plus/answer/1054277?hl=ja

問題解決!
スポンサーサイト



avast ファイルシステムシールド 警告ダイアログがうるさい2

すみません。
昨日書いた記事、間違っていました。

正しくは、

「設定」-「常駐保護」-「ファイルシステムシールド 」から
「ファイルシステムシールドの設定」をクリック
「処理」-「オプション」
「この処理が行われる時には通知ウインドウ」を表示する
のチェックをはずす。

でダイアログはでなくなると思います。たぶん(笑)

avast ファイルシステムシールド 警告ダイアログがうるさい

avast のファイルシステムシールド 警告ダイアログがうるさいので
出さない設定を探してみた。

右下、タスクトレイのアバストのアイコンを右クリック
アバスト!ユーザーインターフェースを開く

「設定」-「常駐保護」-「ファイルシステムシールド 」から
「ファイルシステムシールドの設定」をクリック
「報告・通知」の「報告する項目のチェックをはずす」
で再起動してください。

2014/7/23
すみません、上記間違っていたようです。
詳しくはこちらをごらんください。
http://shibucyan.blog20.fc2.com/blog-entry-296.html

あけましておめでとうございます♪

今年もよろしくお願いいたします。

お名前vps yum インストール

お名前vpsに yum をインストールしようと思い、調べていたら、
お名前vpsのよくあるお問い合わせに、
Q.「【VPS(VZ)】パッケージ管理ツールのyumは利用できますか?」
A.初期セットアップ時は、yumはインストールされていません。 yumはコントロールパネル にて
アップデート方法を " アップデートなし " に変更すると、インストールされます。
とあった。
コントロールパネルから「アップデート方法の変更」で

アップデート方法を選択し「次へ」をクリックしてください。
現在のアップデート方法:自動アップデート
アップデートなし(上級者向け)

弊社では、セキュリティアップデートを適用しません。
このアップデート方法に変更すると、自動的にパッケージ管理ツールのyumがインストールされます。
お客様で任意にSSH接続でのコマンド操作によりセキュリティアップデートを適用したい場合にお勧めします。
【注意事項】
コントロールパネルからのアップデートの適用はできません。
コントロールパネル操作に関して弊社サポート対象外となります。
コマンド操作によるアップデートは弊社サポート対象外となります。
この方法に変更後は、自動アップデートに変更することはできません。

ということで、自動的にパッケージ管理ツールのyumがインストールされました。

テーマ : 独り言 - ジャンル : ブログ

ありがたいことに・・・

ブログ更新する時間もないほど忙しく、
広告消すための更新となっております(笑)
せめて土日くらいはブログ更新できる時間が欲しいものです…^^

テーマ : つぶやき - ジャンル : ブログ

またまた、広告が・・・

どっか~んと掲載されていたので、追われるようにとりあえず更新だけ・・

テーマ : つぶやき - ジャンル : ブログ

プロフィール

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ